子供会で久々にラジオ体操!

Uncategorized

今週だけ子供会のイベントで、久しぶりにラジオ体操に参加しました

正直、真夏なので朝の6時半でも十分に暑いです。
熱中症に気を付けながらネッククーラーを装備して参加しました。小学生の頃は夏休みにスタンプカードを持って通った記憶はありません。
大人になってからは仕事でたまにやるくらいで、普段はなかなか機会がありませんでした。
「今やるとどう感じるんだろう?」とワクワクしながら参加したのです。


目次

  1. 久しぶりにやって気づいたこと
  2. ラジオ体操の健康効果
  3. AIくんに聞いてみた!
  4. ちょっとした豆知識
  5. まとめ

久しぶりにやって気づいたこと

子供の頃は深く考えず、正直“適当に”やっていたラジオ体操。
でも、大人になった今は「健康にいい」と聞いたことがあったので、今回は本気で取り組んでみました。

やってみて気づいたことは――

  • 腕や背中がしっかりほぐれて、デスクワークで凝った体に効く
  • 大人が真面目にやると軽い運動になる
  • 短時間なのにしっかり体が温まる

ほんの数分なのに、思っていた以上に運動になることに驚きました。


ラジオ体操の健康効果

ラジオ体操は、実はただの準備運動ではありません。

  • 全身運動:13種類の動きで筋肉をバランスよく刺激
  • 血流改善:肩こりや腰痛の予防にも効果的
  • 朝の目覚めに◎:交感神経が活性化して頭もスッキリ
  • 続けやすさ:準備も道具も不要で、誰でも気軽にできる

改めて見直すと、シンプルながらとても優れた運動だと感じます。


AIくんに聞いてみた!

ちょっとここで、AIくんに質問してみました。

Q:ラジオ体操第一を全力でやったら何kcal消費する?
A:大人1回(約3分半)で約10〜15kcal程度

10回やってもおにぎり1個分にもならないけど、体を動かすリズム運動としては効果大!
カロリーよりも「体をほぐして、1日のスタートを整える」ことに価値があるみたいです。


ちょっとした豆知識

  • 第1と第2の違い
     第1は誰でも簡単にできる内容。第2は少しハードで筋トレ要素あり。
     今回は第2はやりませんでしたが、正直もう動きを忘れてしまっています(笑)
  • 夏休みのスタンプカード
     これは子供の特権ですね。私は経験ありませんが、地域によってはお菓子がもらえるところもあるそうです。ちょっと羨ましい(笑)

まとめ

久しぶりに子供会をきっかけに参加してみたラジオ体操。
短時間でも体がスッキリするので、大人にもおすすめできる健康習慣だと実感しました。

――平和でまともな記事を書いているのも、今のうちだけかもしれません(笑)

タイトルとURLをコピーしました